まだ7月だというのに毎日ものすごい暑さですね。皆様もお庭の植物たちにお水遣りしてあげてくださいね!
カンカン照りの昼間に水を遣るとお湯になってしまい根や葉を傷めてしまうので早朝や夕方にすることをおすすめします!
さて、また更新をサボってしまったわけですが…まあ特に気にせずに書いていこうと思います(笑)
ほとんど見えない裏側なので、当初は木そのままで行こうと思っていたのですが、やってるうちにどんどん楽しくなってきてしまって予定変更!
当時竹でかごを編んでみたりしていたので、それをヒントに銅の板で編んでそれで装飾することにしてみました。
幅4センチ、厚さ0.25ミリの銅の板を仕入れてきて、さっそく定番の足代編みをしてみました。
悪くはないけどおもしろくない・・・もうちょっと難しいやってみよう・・・
亀甲網代編みっていう看板の表側にも合う、ちょうどいい編み方があったのでやってみました!
複雑でなれるまで頭こんがらがって悪戦苦闘・・・
なんとか無事に編めました。
気に入ったのでこれで決定!板にあわせてカッティング!
最終仕上げをしていよいよ完成です・・・!
このように仕上がりました♪ 表も気に入ってますがやっぱり裏を見てほしい(笑)
もう少し時間がたつと銅がさびてさらにかっこよくなってくれると思います^^
つぎは何を作ろうかな~ 次回もお楽しみに~