こんにちは坪井です。今年は台風の当たり年のようですね・・・
お庭の老木は強風に耐えられそうですか?弊社の得意先様でも木が傾いたりと被害がありました。今一度ご確認されたほうがいいかもしれませんよ!
さて、夏休みの続き。植物園にいったあとは京丹後市は”立岩”に行ってまいりました。
古本屋の端っこにあった日本の絶景100選みたいな写真集を立ち読みしてたところ、この立岩の景色が載っていました。
「実家から割りと近くにこんな絶景があったなんて・・・!!夏休みいくしかねェ!!」
ということで早速みてきました。
かっこいい・・・海にぽつんと島があると思うと、よく見ると岩一つ一つが天にむかって岩が生えていっているようです・・・
柱状玄武岩という石でして、多角形のながーい石の塊です。六方石という庭によく使われる石もこの仲間ですね。
1キロくらい先にも玄武岩の荒々し岩肌が・・・! もう歩き疲れたので遠目で満足。笑
(日本の風景 様より引用)
玄武岩といえばこれまた近所の玄武洞(豊岡市)というものがあります。
人が作ったのかというくらい見事に規則正しく隙間なく敷き詰められています。
改めて玄武岩を庭で使ったらいい雰囲気だしそうだな~!
ええな~!ほしい~!
でも天然記念物なので新規に採掘することはできません・・・
残念。
なんてことを思っていると・・・
なんと!遊びにいってた友人宅の畑のすみに玄武岩が打ち捨てられている・・・!
今まで意識してみてなかっただけでこれは探せばそこらじゅうに山ほどありそうです・・・!
これは独立後が楽しみです笑 今日はこれでおしまい。