更新おさぼりしていたことに気付いて日曜の深夜に急いでの更新です(^^;)
改めましてこんばんは、またはこんにちは。坪井です。
今回は急斜面のお庭づくりを紹介をさせていただきます!
ほんとに手をついていかないと登っていけないくらいの急斜面で、何度下まで滑り落ちていったかわかりません笑
そんな場所に、まずは石で動線となる階段を作っていきます。
こんな感じで据えていきます。土の中にがっちり差し込んでいかなといかないとふとしたことで転げ落ちてしまいます。
なので最低でも高さ50センチある石を使っています。
平地でも結構大変な作業を、急坂でやるんで苦労倍増です。
さら恐ろしいことに・・・。
この坂の下にお施主様の家(絶賛リフォーム中)が面しているんです・・・。
誤って石が転げ落ちていくことを想像すると・・・。
切腹モノです・・・。
ほんとに1こ1こが命がけ!×40個!
(石が落ちていったら作業中の大工さん達もろとも・・・!恐怖・・・!)
無事に腹を切ることなく施工完了です^^;
どこにどの石の合わせていくかというデザインも任せてもらっていたのでいろんな緊張がごっちゃになっていましたが、割とうまくいったんじゃないかなと思います!
この写真ではわかりにくいですが次回ほぼ完成前写真を載せるのでぜひその辺も見てってください。
階段が終われば次は景石を据えていきます。溶岩を自然な感じで据えたり、積んだり。溶岩はかっこいい!
次回はその様子と植栽をご紹介させていただきます。お楽しみに! 坪井。