作庭集

  • 奈良県A邸 苔と源流

    日差しに強い苔、日陰が好きな苔、一つの庭でも日当たりは様々。 庭の湿度管理と苔を…
  • 愛知県Y邸

    大きな自然石の水鉢を囲むように木々が茂り、高低差を利用して庭を散策できる道を創りました…
  • 南青山 MANIERAの庭

    帽子ブランド「MANIERA」南青山店に創らせていただいた庭です。 100年以上…
  • 創作ポスト

    庭師が創るポスト。 石と木を組み合わせ、庭師だからこそのバランスで出来ています。…
  • 大阪府 K邸

    門を入ると、目の前に竹垣で目線を遮ってあります。 これは奥にある庭を隠すことで人…
  • 京都 N邸

    庭にある待合(腰かけ)も私たちが創ります。 大工さんが造るようなガッチリしたもの…
  • 京都 坪庭

    日が入らなくなってしまった空間でも、植物を選ぶことで木を植えることができます。 …
  • 京都 D邸 本庭

    広い庭は、庭の中に中門を創ることでその先の景色を変えることができます。 深い緑の…
  • 京都 坪庭

    一畳にも満たない空間でも、高さと低さを上手く使うことで庭になります。 水鉢を立ち…
  • 京都 N邸

    創作石垣。 古い石を組み合わせてパズルのような石垣。 金を精製するのに使わ…
  • 京都伏見 N邸

    竹垣も古いやり方にこだわり過ぎることなく、現代の材料と組み合わせることで、強くモダンな…
  • 京都 S寺

    山をつくり川をつくって水を流すだけが、水を使った景色ではありません。 長い竹の中…
  • 群馬県 K邸

    いのはな夢創園の強みは、日本中に庭師仲間のネットワークがあることです。 現地での…
  • 京都山科 K邸

    強くしっかりとした石積みですが、どこか優しい雰囲気のある疋田石の石積み。 大小の…
  • 京都山科 M邸

    疋田石の石積みから石臼を突き出してあります。 石臼から水が湧き出るようになってお…
  • 名古屋 K邸

    降り蹲踞(地面を掘り下げて水鉢を据える仕様)を創ったため、水鉢周りの湿度が保たれ …
  • 名古屋 Ⅿ邸

    実用の茶庭です。 石一つとっても決まりがあり、作法に則って創らせていただきました…
  • 愛知県名東区 Ⅿ邸

    苔がお好きなお客様のご要望で、一面苔に覆われた庭。 ただ苔をはるだけではノッペリ…
  • 愛知県清洲 K邸

    こちらの庭のメインは、庭を二分割する光悦寺垣。 長さは15mほどあり、一部は扉に…
  • 夢創流門松 2015

    大きな松の木を切ってしまうことがあり、そのまま捨ててしまうには勿体ない。 そこで…
  • 夢創流門松 2014

    杉の葉を使って杉玉ならぬ、杉の瓢箪を。 評判は良かったのですが、、、、よくヒヨコ…
  • 夢創流門松 2013

    蛇年。 小割にして薄く裂いた竹を編みこんで蛇をイメージしました。 毎年創ら…
  • 夢創流門松 2012

    辰年の門松。 小割した竹をつかって昇っていく龍を表現しています。 この年の…
  • 京都N邸 枕木の庭

    瓦と枕木を使ってモダンさを出しています♪ 石臼が入っていることで、また違った雰囲…
  • 夢創流門松 2011

    毎年創らせていただいている京都千本二条の門松! 年初めのめでたいものですが、派手…
  • 大阪府枚方 F邸

    石組からの流れを基調とした苔庭です。 夢創園らしい優しい曲線の出た庭に仕上がりま…
  • 洋風にも

    洋風の家にはそこに寄り添った庭を。 使っている素材は和風庭園のものですが …
  • 水琴窟の音色

    こちらは水琴窟を創らせてもらい、水の流れ落ちる先に水琴窟があります。 思わず立ち…
  • 庭を歩く

    回遊式庭園になっていて、水源のある臼のところまで歩いていけます。 ただ眺めるだけ…